ミカサ商事株式会社
  • 2013年入社
  • 技術(アシスタントマネージャー)
  • 平田 和也(ひらた かずや)

フィールド・アプリケーション・エンジニア(FAE)として営業の商談活動をサポートしています。商品受注後にその商品の技術的なフォローアップを行ったり、お得意様に対して様々な商品を組み合わせて新たな商材を営業と一緒に提案したりします。また、提案する商材でデモ機を作ったりもします。

システム技術部 技術(アシスタントマネジャー)平田 和也

9:00

オフィス

オフィス

前日に残してあった仕事の処理をします。未チェックのメールの処理やお得意様などからの技術に関する質問への回答をします。

10:00

ミーティング

ミーティング

営業がお得意様から聞いてきた技術に関する質問の処理や、新しい商品の要望などを聞き、開発できるものであるかなどを吟味します。営業との話の中で新たなアイデアが生まれることも多いです。

12:00

昼食

技術部のメンバーとランチミーティングをよく開催します。仕事を離れて食事をしながら話すと思いもよらないアイデアが出てきたりします。

13:00

技術研修

お得意様の会社で製品に関する研修に参加します。このような機会に様々な製品に関する技術や知識を身につけます。

15:00

実機検証

実機検証

仕入れ先が制作した機材が実際に動くかどうか確認をします。ときには、お得意様が希望する動作になるようにソフトウエアの書き換えを行ったり、デモ機を制作してより安定した動作になるよう改良したりします。

17:00

事務処理

お得意様での研修を受けた後、習得した技術や知識を整理、確認するために研修講座アンケートや、研修報告書に記入します。自分の記憶を整理する意味でも大切な作業です。

18:30

退社

技術系の質問は退社時刻以降に届く場合が多いので、少し残業します。よくある質問にはすぐに回答しますが、時間がかかるような質問は翌日回答できるように準備してから退社します。

休日の過ごし方

休日の過ごし方

休日は家族と一緒にゆっくり過ごすことが多いです。
最近はお寺や神社に興味があり、関西を中心に日帰り旅行をする機会が増えています。
自分の部屋にいるときは最新のソフトウエア技術に関する文献に目を通したりしています。

入社後の感想

入社後の感想

技術を使った仕事は、部品メーカーなど直接ものづくりに係わる企業でしかないものと思っていましたが、仕入れ先とお得意様の間に立って技術的な課題を解決したりする仕事があることを知りました。実際には目に見える製品として世の中には出ませんが、お得意様の新製品の開発に陰ながらサポートできることにやりがいを感じています。

学生へのメッセージ

そもそも専門商社という会社が何をやっているのかわからないと思います。私もそうでした。その中でも更に表に出ることのない技術部門は想像もつかないと思います。技術部門には様々な業務内容があります。組み込みのコンピューター技術からサーバー構築といったシステム設計技術まで広く扱っています。高度な技術を持つ仕入れ先とお得意様との間に立って未来の製品に使われる技術を習得し、仕事に生かしてみませんか。